(この記事は、第117号のメールマガジンに掲載されたものです)

今回の「たのしい音楽小話」は、2013年が記念年の作曲家のお話です。

新しい年が始まったと思ったら、あっという間に1ヶ月が経ちました。2013年の最初のメールマガジン(第115号)では、ワーグナーとヴェルディの生誕200年の話題を少し書きましたが、2013年が記念の年という作曲家は、他にもたくさんいます。

まず、1833年生まれで、今年が生誕180年になるのが、ブラームスとボロディンです。

ブラームスは、「ハンガリー舞曲集」などの作品で知られていますし、ボロディンは、ロシア5人組として聞いたことがある方もおられると思います。作曲家としてだけでなく、科学者や医師という面も持ち合わせていました。

コン・ヴィヴァーチェのサイトでは、以下のような記事があります。

ピアノのしらべ:ブラームス作曲 ワルツ集op.39より第15番
ピアノのしらべ:ブラームス作曲「ハンガリー舞曲集」第5番
ピアノのしらべ:ブラームス作曲ピアノソナタ第3番Op.5より第2楽章
ブラームスのお墓:ヨーロッパ音楽紀行・ウィーン
ピアノ曲・人気楽譜ランキング: ブラームス
ボロディンのお墓:ヨーロッパ音楽紀行・ロシア・サンクトペテルブルグ

次に、生誕170年にあたるのが、グリーグです。

北欧の音楽家の第一人者と言ってもよいくらいの作曲家で、かつて紙幣の肖像画にもなっていました。「ペールギュント」やピアノ協奏曲などの代表作があります。

コン・ヴィヴァーチェのサイトでは、以下のような記事があります。

ピアノのしらべ:グリーグ作曲 抒情小曲集 OP54-4「夜想曲」
無料楽譜でピアノレッスン:グリーグ作曲「ペールギュント」より「朝」

生誕140年にあたるのは、ラフマニノフです。2メートルを超す長身で、手もとても大きった作曲家です。

コン・ヴィヴァーチェのサイトでは、以下のような記事があります。

ブログ:ラフマニノフ自身の演奏によるピアノ協奏曲第2番
ピアノ曲・人気楽譜ランキング: ラフマニノフ

次は、没後として記念年にあたる作曲家です。

没後370年にあたるのは、モンテヴェルディです。

イタリアの作曲家で、1607年という古い時代に「オルフェオ」というオペラを作曲したことでも知られています。

没後150年にあたるのは、バイエルです。

ドイツの作曲家で、ピアノの教本として真っ先に名前が挙がる「バイエル教則本」の作曲家として有名です。

没後120年にあたるのは、チャイコフスキーとグノーです。

チャイコフスキーは「白鳥の湖」などバレエ音楽を数多く作曲しましたし、グノーは「アヴェ・マリア」の作品で有名ですね。

コン・ヴィヴァーチェのサイトでは、以下のような記事があります。

ピアノのしらべ:チャイコフスキー作曲「くるみ割り人形」より「花のワルツ」
ピアノのしらべ:チャイコフスキー作曲「くるみ割り人形」より「行進曲」
ピアノのしらべ:チャイコフスキー作曲 四季より「秋の歌」
チャイコフスキーのお墓:ヨーロッパ音楽紀行・ロシア・サンクトペテルブルグ
ブログ:第14回 チャイコフスキー国際コンクール
ピアノ曲・人気楽譜ランキング: チャイコフスキー
ピアノのしらべ:グノー作曲「アヴェ・マリア」

そして、脚光を浴びそうなのが、没後110年にあたる瀧廉太郎です。1879年に生まれ、わずか24年で生涯を終えた作曲家です。

現在の東京芸術大学の前身である、高等師範学校附属音楽学校で学び、その後ドイツのライプツィヒに留学して研鑽を積みました。

「荒城の月」や「お正月」「鳩ぽっぽ」など、日本人で彼の作品を知らない人はいないと言っても過言ではない程、昔から親しまれています。

クラシック音楽は、ヨーロッパが本場なので、ドイツやイタリア、フランスなどに目が向きがちですが、このように日本にも素晴らしい作曲家がいたことを、再認識させられます。

これを機に、彼の作品を改めて聴いてみるのも良いかもしれません。

スポンサード リンク


インターネットで見つけたクラシック音楽関連の動画をご紹介する「今月の動画」。
今回は、ピアノアレンジの演奏で知られる ピアニスターHIROSHIさん の演奏です。

とても鮮やかにアレンジした音楽と演奏は、とても楽しく身近に聴けるかと思います。

スポンサード リンク


最近の投稿

カテゴリー

ブログ内検索

メールマガジン

音楽ナビ

con Vivace について

アーカイブ

ブログ・ランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ