(この記事は、第204号のメールマガジンに掲載されたものです)

今回は、夏休み真っ只中のピアノ教室のお話です。

今年は、7月上旬にピアノの発表会を終えたので、生徒さんのご家族も、ホッとされながら夏休みを過ごされているかと思います。

お盆の前に、帰省や旅行をされる方も見受けられました。新幹線は、お盆の時期に混雑しますし、飛行機の場合は、価格も高騰します。なるべく空いていて、お財布にも優しいタイミングを考えておられるのでしょう。

大学生の生徒さん方は、夏休み前に試験がありました。

先日レッスンにいらした学生さんは、幼稚園の教諭と保育士の勉強をされているのですが、ピアノの試験の話をされていました。

幼稚園の教諭や保育士は、ピアノが弾ける必要があり、バイエル修了程度の技術は身につけなくてはなりません。

ピアノを小さい頃から弾いていた場合、それほど難しいものではありませんが、この生徒さんは、この職種を目指して、大学生になってからピアノを始めたので苦戦されています。

授業の中でピアノのレッスンもありますが、わりと頻繁にピアノ実技のテストがあり、また課題も多いようで、なかなか合格がもらえないと話していました。

先日終えたピアノの試験も、ご自身では微妙な出来だったようで、結果が出るまでドキドキされていたようです。

小中学校の生徒さん方は、夏休みといってものんびり過ごせるわけではなく、普段よりもむしろ忙しくされている方が少なくありません。

中学受験真っ只中の生徒さんは、朝9時半から夕方5時過ぎまで塾の勉強があり、その後にピアノのレッスンに来ています。

普段も、ピアノのレッスンが終わると、そのまま夕食のお弁当を持って塾に通っている生活ですが、夏休み中はお昼のお弁当を持って塾に通っています。お弁当を作っているお母様方も、大変ですね。

塾帰りにレッスンに来た生徒さんの疲労の色は隠せませんが、それでも塾のお友達と会えるのが楽しいようにも見えます。

これだけ頑張っているのですから、母心ではありませんが、なんとか希望の学校に入れてあげたいと願わずにはいられません。

先日レッスンに来た中学生の生徒さんは、「(夏休み中) まあ、色々とあって忙しい」と連発されていました。含みのある言葉で、なんだろうと思い、よくよく聞いてみますと、旅行に行くとの事なのです。

「あら~、いいわね~。それで、どこに行くの?」

「う~ん・・・。ハワイ。」

「ハワイ? へえ~、いいねえ~!」

と、私は少しテンション高めで答えたわけですが、当の生徒さんは私とは逆で、かなり気が乗らない様子なのです。

「あれっ? なんだかあまり嬉しそうじゃないわね」と言うと、即座に「うん」と答えるので、私はますます不思議に思いました。

「あ~、もしかして、日本大好きなのかな?」

「そう、そう。ハワイは行っちゃえばいいんだけど、飛行機がイヤだし、そんなに長い時間かけて行かなくてもいいし。だって、飛行機って落ちるじゃないですか? まあ、電車とかよりも安全だっていうのは知っているけれど。船も沈没するからイヤだけど。」

「まぁねえ~。絶対安全と言うのは難しいけれどね。」

「お母さんはパソコンを見ていると、いっつもハワイの事ばっかり見ているし。ハワイより、福岡に行きたい。」

「え~? 福岡? まあ良いところだけどね。」

小中学生くらいのお子様がいらっしゃるご家庭は、「夏休みに、子供をどこか旅行にでも連れて行かなくては」と、ある種 義務感のようなものを感じる事もあるかと思いますが、レッスンで多くのお子様と接していますと、どうも、お子様自身はそうでもないようです。

近所の公共施設のプールが、結局一番楽しかったという事も少なくないようです。

また、今年中にグレード(認定資格)を受ける事を決め、新たな目標に向けて歩み始めた生徒さんもいます。このような生徒さんには、「夏休み中、とにかく早く譜読みを進めてね」とお話をしています。

夏休みは、それぞれ思い思いの過ごし方をされますが、ピアノのレッスンを行っている立場としては、楽しく過ごして頂きつつ、ぜひピアノの練習も忘れないでねと思っています。

スポンサード リンク



(この記事は、第203号のメールマガジンに掲載されたものです)

今回の「音楽小話」は、クラシック音楽界に衝撃が走った話題です。

つい先日、ピアニストの中村紘子さんが死去されました。

ピアノを弾かれている方は、もちろんのこと、そうでない方でも、名前や顔をご存じの方は多いと思います。戦後、日本のクラシック音楽界をリードしてきた重鎮ですね。

世界的な指揮者である小澤征爾さんらと同じく、桐朋学園大学の「子供のための音楽教室」の第1期生として学ばれ、中学生の時に日本音楽コンクールピアノ部門で、第1位となり、天才少女として話題になりました。

翌年、NHK交響楽団の戦後初の世界一周演奏旅行に、ピアニストとして抜擢され、振袖を着てピアノコンチェルトを演奏されたそうです。

日本らしい装いというリクエストだったようですが、ピアノを弾く時には腕を上げたり広げたりするので、振袖の大きな袖はかなり妨げになり大変だったと思います。

その後、アメリカの名門音楽院であるジュリアード音楽院で学ばれ、ショパン国際ピアノコンクールで第4位、および最年少者賞を獲得されました。

国内外で演奏活動をされながら、ショパンコンクール、チャイコフスキーコンクール、浜松国際ピアノコンクールなど世界トップクラスのピアノコンクールの審査員を長く務められました。

その他にも、『ピアニストという蛮族がいる』『チャイコフスキー・コンクール』など執筆活動もされ、大宅壮一ノンフィクション賞なども受賞されました。また、紫綬褒章や、日本芸術院賞恩賜賞も受賞されています。

以前は、「ハウス・ザ・カリー」のテレビCMにも起用されていましたので、覚えている方も多いかと思います。

私が初めてピアノコンチェルトを聴きに行った時、中村紘子さんがソリストでした。

フリルの沢山ついた真っ赤なドレスを着て、颯爽と舞台に現れた姿は、本当に華やかで、ピアニストというのはこんなにも華やかで素敵なのだと衝撃を受けました。

オーケストラに負けないスケールの大きさとパワフルな演奏、時折見せるフレーズを終える時の手を振り上げる仕草は、なんだかとてもカッコよくて、惹きつけられたものです。

そのコンサートのインパクトの強さと感動の大きさを、手紙に書き、ファンレターを送りました。今、考えますと、何をしているのかと赤面してしまいますが、これが若気の至りなのでしょうか。

それから1か月くらい経ち、なんと中村紘子さんから、直筆のお葉書が届いたのです。

学校から帰りますと、母が少し興奮した様子で「中村紘子さんから、手紙が来ているわよ」と言いました。私もまさか、お返事が頂けるとは思っていませんでしたので、本当にびっくりしました。

モスクワの建物(ロシア国立図書館)が写された絵葉書に、このように書かれていました。そのまま、全文を書きます。

お便りをとても嬉しく拝見しました。
お返事が遅れてごめんなさい、
あなたのお便りを読んで、あなたの音楽に対する感覚の鋭さ、確かさにすっかり感心しました。
ピアノを学ぶとき、指先のことより何より実は一番大切なことは、聴く耳と心を鍛えることなのです。
あなたのピアノをいつの日にかコンサートでうかがうのをたのしみにしています。

中村紘子

このお葉書を頂いてから、何十年も経ちますが、未だに恩師から「あなた、もっとちゃんと音を聴きなさい」と注意されているので、まだまだだなあと反省せずにはいられません。

ご冥福をお祈りしつつ、「聴く耳と心を鍛える」というアドバイスを、これからも心に留めて、ピアノと向き合っていきたいと思います。

スポンサード リンク


最近の投稿

カテゴリー

ブログ内検索

メールマガジン

音楽ナビ

con Vivace について

アーカイブ

ブログ・ランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ