(この記事は、第162号のメールマガジンに掲載されたものです)

今回は、兄弟・姉妹でのピアノレッスンについてです。

ピアノ教室の生徒さんの中で、兄弟や姉妹で通われている方も割と多いものです。お姉さんと弟というパターンもあります。

最初は、上のお子様が通っていて、送り迎えに、お母様に連れられて下のお子様が来ていて、興味を持ち始めるというパターンです。

「ぼくも、大きくなったらピアノやるんだ!!」と、お姉さんのお迎えに来るたびに、話していた弟さんもいました。

やがて、兄弟揃って続きの時間でレッスンを始めると、一緒にレッスン室に入って、途中で弾く人が交代する感じになります。

上の子がレッスンをしているときは、下の子が待っていて、下の子がレッスンをしているときは、上の子が待っています。

やがて、兄弟別々に異なる時間にレッスンをするようになるのですが、個人的には、兄弟のレッスンは、なるべく早い段階で個別に行うようにした方が良いと思っています。

特に、上の子の態度は、兄弟一緒のときと別々にレッスンするときでは、ガラリと変わります。

上の子は、下の子の面倒を見るという役割がすっかり身についているものです。これは、普段の生活では必要なことだと思いますが、ピアノのレッスンでは、そういう役割を取り払ってレッスンをした方がよいように思うのです。

一人だけですと、とても自由に「のびのび」した態度になり、演奏も変わってきますし、なにより楽しそうです。

私も、「○○さんのお兄さん」「○○さんのお姉さん」として見ることがないので、気が楽になるのかもしれません。

また、下の子にも、良い影響があるように思います。

兄弟の関係や性格にも寄るのでしょうが、お兄さんやお姉さんを頼りにして、わからないことを教えてもらう癖がついていることがあります。

そのため、ピアノのレッスンで何か質問をすると、すぐに「わからない」と答えるのです。

すごく考えても分からないというのではなく、ちょっと考えて、難しい、分からないと言っているようです。

また、「○○ちゃんは、どう思うかな?」と自分の感じた気持ちについて質問をしても、同じような状態になります。

まだ小さいので、頭では分かっていても上手に言葉や文章にならない事もありますが、しかし、兄弟がいない状態で、レッスンの度に質問をして、焦らせないように待っていますと、徐々に自分の頭で考え、自分の意見が言えるようになってきます。

兄弟・姉妹でピアノを楽しむのは、お互いの刺激になり、共通の趣味にもなると思います。

そして、同じ曲を弾いても、それぞれのお子様の個性が演奏に現れるので、親御さんから見ても、とても楽しいのではないでしょうか。

ちょっとした工夫で、それぞれのお子様が、より大きく伸びていければと願っています。

スポンサード リンク


最近の投稿

カテゴリー

ブログ内検索

メールマガジン

音楽ナビ

con Vivace について

アーカイブ

ブログ・ランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ