(この記事は、第153号のメールマガジンに掲載されたものです)

今年も、お子様のピアノ発表会が開催されました。

出演された生徒さんは、大きな本番を終えてホッとされている頃だと思います。

今回の発表会は、他の先生方の生徒さんと一緒に行いました。

発表会の会場や日時は、「くじ引き」などで事前に決めるわけですが、人気のホールとなりますと、「くじ引き」をする順番を決める「くじ引き」があるくらいで、また、土日をおさえることは難しく、平日になってしまう事も多々あるものです。

そして、お子様は夏休み期間とはいえ、旅行や塾など様々な用事と重なってしまい、この決まった発表会の日に参加することができない生徒さんが少なからず出てきます。

そのような生徒さんは、他の先生の発表会に混ぜて頂く事になるのですが、今回は、そのような形で集まった4,5人ほどの生徒さんと一緒に、発表会を行いました。

他の先生の発表会に混ぜて頂くと言っても、レッスンを行っている先生も同席されますので、出演される生徒さんにとっては、「いつもの発表会より見慣れない生徒さんが多いかな」くらいの違いしかないかもしれません。

一人で発表会を行いますと、舞台袖で演奏する生徒さんを順番に座らせたり、「大丈夫だからね」と励ましたり、演奏が終わった生徒さんを出迎えて、「良かったわよ」と感想を伝えたりしながら、アナウンスをしたり講師演奏をしたり、挨拶のスピーチをしたりと、終始バタバタしています。

しかし、今回のように他の先生もいますと、アナウンスや生徒さんの誘導なども分担作業になりますので、だいぶ楽な気持ちでいられますし、丁寧に生徒さんに対応することも出来ます。

そんな生徒さんの対応で、出番が近くなって舞台袖に来た生徒さんが、私の顔を見るなり「先生、ここの2小節忘れちゃったの・・・」と言うのです。

「ん!? どこかしら?」と楽譜を見ますと、特にチェックの入っていない箇所です。

「今日ね、朝弾いたら、ここがね、忘れちゃったの、どうしよう。忘れちゃう、忘れちゃう。」

「そうなの。この部分ね。いつもちゃんと弾いていた所だから、大丈夫、大丈夫。ちゃんと覚えているから。」

それでも、生徒さんにとっては、本番当日の朝に、急に暗譜を忘れてしまった事が相当ショックだった様です。

「おうちで弾いたとき、その後どうしたの?」

「(暗譜を忘れた)その先を弾いたよ。」

「それはよかった。レッスンでも、いつもちゃんと弾けていたから大丈夫。万が一、そうなったら、今日と同じく、飛ばしてそのまま弾いちゃってね。」

「それから、もう、忘れちゃうって言わないでね。」

そして、その生徒さんは、本番では、心配していた箇所も難なく弾き、全体的にきれいに弾いていました。

それまで、きちんと出来ていた暗譜が、ある時に忘れてしまうという事は、時々起こるものです。

また、楽譜を見て弾いていても、急に次に弾く音がわからなくなり、固まってしまうのも似たような状況ですね。

度忘れである事もありますが、厳しい見方をすると、手の運動だけで弾いてしまっていたとも言えます。頭を使って暗譜をしていなかったという事です。

特に小さい生徒さんの場合、楽譜を見て弾いているうちに、気が付いたら暗譜が出来ていたという事がありますが、これは、手の運動だけで覚えているということなのです。

意識して暗譜していないので、日常のリラックスした状況では暗譜できちんと弾けますが、緊張する場面など、いつもと違う状況では、ふと我に返って、わからなくなる事が起こります。

生徒さんが、手だけで暗譜をしていないか、今後はもう少しチェックを強化していきたいと感じた今回の発表会でした。

スポンサード リンク


最近の投稿

カテゴリー

ブログ内検索

メールマガジン

音楽ナビ

con Vivace について

アーカイブ

ブログ・ランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ