(この記事は、第165号のメールマガジンに掲載されたものです)

今回は、小学生の生徒さんのコンクールに向けたレッスンのお話です。

2015年のレッスンも、すっかり普段通りの雰囲気になり落ち着いてきましたが、個人的には少し緊張感を持っています。それは、小学生の生徒さんが、コンクールを受けることになっているからです。

この生徒さんは、以前にもコンクールに参加した事があり、そのときは初参加ながらとても良い成績を挙げる事が出来ました。

あれから数年が経ち、今回またチャレンジをします。

コンクールやオーディションは、発表会と異なり、演奏が評価され点数や合否が決まります。頑張りが素晴らしい成果につながることもあれば、残念な結果となることもあります。

例えば、予選敗退という可能性もあるわけですが、「頑張ったのに報われない」ことは、大人でも相当ショックなことで、お子様なら尚の事でしょう。そのため、慎重な対応が必要になります。

前回は、とても良い結果になりましたが、今回は出場する部門が変わりますし、これまでの成績は当然ながら全く関係ありません。

そして、出場するからには、前回以上の成績を収めてもらいたいので、気を引き締めて準備するようにアドバイスしています。

生徒さんも、刻一刻と本番が近づいてきた実感があるようで、ずいぶんと練習に熱が入るようになってきました。

音楽に勢いと安定感が出てきて、グッとまとまってきた感じがしています。

この調子で、ますます磨きをかけつつ、本番1回だけの演奏で、どれだけ完成度を高く演奏できるかが勝負になります。

現在のレッスンでは、何回か弾いていると、段々と調子が出てきている感じです。

自宅で練習に使っているピアノとレッスン室のピアノでは、タッチなどが異なりますから、最初は戸惑っても段々慣れてくると調子が出てくるわけです。

これは、通常のレッスンでは当たり前のことですが、1度しか演奏できないコンクールでは通用しません。

どんな楽器でも、どんな状況でも、素晴らしい演奏をする必要があるのです。

そのためレッスンでも、1回目の演奏の完成度を上げていく事が大切になります。

先日、このようなお話をしたところ、

「タッチが気になっちゃって。本番前も緊張とかしちゃって不安になるんだけど、本番になると大丈夫なの!」と言うのです。

確かに、この生徒さんは、本番という緊張する場面で、楽しく演奏できるタイプなのです。

これまでの本番を思い返してみると、調子がいま一つなときもありましたが、それよりもはるかにステキな演奏をしている事の方が多いのです。

本番で、毎週レッスンで聴いている私が「うわ~っ」と驚くほど、大きく成長した演奏をした事もありました。

「本番に強いタイプ」とでも言うのでしょうか。

ピアノだけでなく、人の一生のなかで、1度しかないチャンスに、多少環境や状況が変わっても自分の実力を出し切る必要がある機会は、何度となく訪れるものです。

しかし、そんな本番に、自分は大丈夫と思える自信は、自分で納得できる程の練習量とこれまでの経験からくるのかもしれません。

コンクールというシビアな世界に挑戦するにあたり、とても心強く思いました。

本番まであと数週間ですが、全力投球で頑張ってくれる事と期待しながら、私も全力でレッスンをしようと思っています。

スポンサード リンク


最近の投稿

カテゴリー

ブログ内検索

メールマガジン

音楽ナビ

con Vivace について

アーカイブ

ブログ・ランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ