(この記事は、第149号のメールマガジンに掲載されたものです)

お子様のピアノ発表会の本番まで2ヶ月を切り、プログラムのチェックなどが始まっています。

今年は、色々な先生方とご一緒に発表会をするのですが、生徒さんの曲目がかぶっていないので、まずは「ほっと」しています。

この時期に、同じ曲を弾く人がいることがわかっても、「じゃあ替えよう」と簡単にはいきません。

そのため曲を選ぶ段階で、「この曲は、もしかしたらかぶる可能性がある」ことをお話しておき、もし曲が重なってしまった場合には、プログラム順を工夫し、例えば前半と後半に離すくらいしか出来ないのです。

そのため、同じ曲目がなかったのには、安心しました。

生徒さんをたくさん見ていますと、色々なタイプの方がいます。

・ 良い意味で要領が良く、割と「パッ」とコツを掴むタイプ
・ どちらかと言うと不器用なタイプ
・ 難しいものにチャレンジしたいタイプ
・ 失敗したくない慎重派タイプ

などなどです。

私自身と同じタイプの方もいれば、真逆のタイプの方もいます。そこで共感を生んだり、羨ましく感じたり、いろいろ思うわけですが、それがピアノの講師をしていて面白いと思う瞬間でもあります。

では、そんな生徒さんの中で、どんなタイプの方が、最終的に上手になるのか?

それは…

・ コツコツと練習ができるタイプ
・ 集中力が高いタイプ

です。

「やっぱり…」ですが、ここに尽きます。

不器用よりも器用の方がよいのかもしれませんが、しかし、コツコツ練習を継続できる生徒さんは確実に進みますから、最終的には上手になるものです。

このコツコツ練習が出来る生徒さんを見ていますと、小学校低学年でも、自ら練習を黙々とする自己コントロールが高い生徒さんもいますし、お母様がいつも練習を見守っているタイプもいます。

今回の発表会で、かなり難しい曲を選んだお子様が何人かいて、「大丈夫かなぁ?」と少々心配をしていましたが、着々と譜読みを進められ、最近は「これなら大丈夫!」と手ごたえを感じるようになりました。

生徒さん本人に聞きますと、「かなり頑張った」そうです。

この頑張りが本番まで続くことを願いつつ、それぞれの生徒さんがステキな演奏が出来るように、レッスンを進めていきたいと思っています。

スポンサード リンク


最近の投稿

カテゴリー

ブログ内検索

メールマガジン

音楽ナビ

con Vivace について

アーカイブ

ブログ・ランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ