(この記事は、第142号のメールマガジンに掲載されたものです)
今回の「たのしい音楽小話」は、ヤマハのお子様向けコンサートのお話です。
日本で音楽教室の知名度ナンバー1のヤマハは、全国にたくさんの教室があり、近年では海外にも教室を展開しています。
毎年春前には、よくテレビCMも流れていますので、ピアノや音楽をやっていない方でも名前はよくご存知でしょう。
以前は、お子様の習い事として認知されていたピアノですが、近年では、大人向けの音楽教室が開設されたり、よりハイレベルなレッスンを行い国際コンクールで優勝できるような若手ピアニストを育成するマスタークラスも開講されています。
先日、そんなヤマハのお子様向けのコンサートへ行ってみました。
全席自由席だったのですが、開場直後に行ってみますと、既に多くのお客さんがいらしていて、前方の席はかなり埋まっていました。
小さいお子様向けということもあり、より近くで見られる席が人気だったようです。
ロビーには、着ぐるみのキャラクターがいましたが、一緒に写真を撮るための行列ができていて、お母様が熱心にカメラやケータイで写真を撮っていました。
コンサートは2部構成になっていて、前半はエレクトーンとピアノのコンサートでした。
舞台のスクリーンには音符の絵が流れ、ミラーボールの光が会場中をグルグルと照らし、ディズニーメドレーの音楽と共に、華やかな演出がされていました。
お子様にもわかりやすい解説やトークを交えながら、ショパンの「子犬のワルツ」やモーツァルトの「トルコ行進曲」などクラシックのピアノの名曲を演奏したり、ヤマハのテレビCMで使われている歌のミニレッスンもありました。
単に歌を歌うだけでなく、フォルテとピアノをつけて、強弱も教えていました。
その他にも、エレクトーンの演奏や、ピアノとエレクトーンの演奏で「くるみ割り人形」が披露されました。
さまざまな楽器の音が出せるエレクトーンの魅力と、自分の指先でさまざまな音色を出せるピアノの魅力の両方が楽しめるコンサートでした。
30分の長さも、お子様にとってはちょうど良く、聴き易かったのではないかと思います。
後半は、「劇団飛行船」の人形劇で、「赤ずきんちゃん」が公演されました。
劇団飛行船は、お子様向けのミュージカルでは とても有名な劇団で、大きなマスクをかぶって行われます。
私もとても小さい頃に見に行ったことがあり、とても楽しかった事を覚えています。
その時は「オズの魔法使い」だったのですが、ブリキの人形の胸に扉がついていて、そこを開けると赤いハート型の心臓がドクドクと動き、取り出せるようになっていたことを鮮明に覚えています。
もう数十年も前のことですが、今でも本当につい先日見に行ったくらいの感覚です。
こうして、また同じ劇団の公演が見られるのは、嬉しいものです。
大きなマスクをかぶっていて、少しアニメっぽい顔立ちなので、お子様にもわかりやすいと思います。
体の動きも大きく、歌の部分でも歌詞がとても聞き取りやすく、わかりやすい内容というのも工夫されていると思います。
人を騙そうとしている悪いオオカミと、懲らしめようとする狩人との戦いのシーンでは、会場のお子様が次々と声援を送り、盛り上がっていました。
公演終了後には、会場のロビーに赤ずきんちゃんやオオカミなど出演したキャラクターがいたのですが、お子様に取り囲まれて大人気でした。
3月になり、春はコンサートがあちこちで開催されます。
小さい頃から、さまざまなコンサートで色々な楽器の音色を聴いたり、いろいろな形で音楽と触れ合うことは、その後の成長にきっとプラスになると思います。
少し探してみますと、未就学児でも参加できる公演はたくさんありますので、ご家族揃って楽しんでみるのも良いのではないかと思います。
最近の投稿
- プロの演奏家の日常
- 福間洸太朗さんのピアノリサイタル
- ピアノの巨匠リヒテル
- 日本バッハコンクール全国大会に聴衆として
- 日本音楽コンクールの裏舞台
- 幼稚園生:ピアノを習わせようか? グレード受験は?
- 2018 没後100年となるドビュッシー
- 謹賀新年 2018
- ドイツ・オルガン紀行 アルテンブルク ナウムブルク
- ドイツ・オルガン紀行 フライベルク
カテゴリー
ブログ内検索
メールマガジン
音楽ナビ
con Vivace について
アーカイブ
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (3)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (1)
- 2010年8月 (4)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (54)