(この記事は、第100号のメールマガジンに掲載されたものです)

今回の「ピアノ教室の出来事」は、お子様の生徒さんのお話です。

この生徒さんは、小学校入学と同時にピアノのレッスンに通い始め、もう数年が経っています。

3歳違いの弟さんがいて、いつも「○君がね、○君がね・・・」と弟さんのお話をしている仲の良い姉弟です。

教室に通い始めの頃は、誰でも多少なりとも緊張するものですが、しばらくするとレッスンを担当する講師との関係にも慣れて、段々と緊張がほぐれてきます。

そうしますと、レッスンの合間に、ピアノ以外の色々なお話をしてくれるようになります。この生徒さんも、初めは大人しい感じでしたが、慣れてきますとむしろお話好きな一面も覗かせていました。

学校生活もとても楽しく充実しているようで、毎回レッスンのたびに「今日ね、学校でね・・・」と話が始まります。

色々なことをお話してくれるのは、生徒さんとの関係も深まりますし、時にはちょっとしたアドヴァイスなども出来るので、とても良い事だと思います。

しかし、レッスンする曲目が多かったり、今の時期のように発表会やコンクールなどの本番前ともなりますと、1分でも長くレッスンをして、上手になってほしいと思うこともあり、内心葛藤している状況なのです。

そのため、少しかわいそうとは思いつつ、「じゃあ、先にこれを弾いて終わらせましょうよ。そのあとに、今のお話の続きを聞かせてね」と言ってレッスンを進めています。

昨年までは、お母様がレッスンに付き添って、お子様のレッスンの様子を熱心に見学されていました。お母様も少しピアノがお弾きになれるようで、自宅での練習も積極的にお手伝いされている様でした。

そのためか、ピアノのレッスンを始めた当初から、コンスタントに教材が進んでいて、着々と力を付けてきています。

ピアノが上手な生徒さんといいますと、元々とても器用だったり、要領がよく、すぐに新しいことを把握できるタイプの方ばかりと思われがちですが、実はそのような方はかなり少ないのではないかと思います。

この生徒さんも、どちらかと言うとコツコツと練習を続けることで、着実に力を付けてきているタイプです。同じようなタイプの生徒さんは、他にも結構います。

レッスンをするたびに、コツコツ努力をすることの大切さを改めて感じさせられます。

先日も、発表会の曲をレッスンしていましたが、同じフレーズが連続して何回も出てきて、しかも途中で音の高さが急に変わるという、ややこしい部分の練習をしました。

「このフレーズが5回出てきたら、音の高さが変わるから気を付けてね」とお話をして、一緒に練習をしたのですが、なかなか掴めない様子でした。

譜読みの段階では、同じフレーズが連続して出てくるのは、とても簡単で楽なのですが、曲に慣れてきますと、それがかえって紛らわしく暗譜しにくい状況になります。

正しく弾けたのかどうかという判断も、始めの頃はなかなかできなかったのですが、同じ個所を何回も何回も練習することで、正しく弾けるかは別としても、今弾いたものが正しいのかどうかという判断は出来るようになってきました。

ピアノだけでなく、練習は出来ない所を出来るようにするものなので、どうしても同じ箇所をしつこく反復する作業が必要不可欠になってきます。

大人でも辛い事ですから、お子様にとっても大変な事です。ムッとした不機嫌な顔をしたり、「はあ~」「もう~」と自分にイライラしながら練習することもあると思います。

しかし、この生徒さんはそのような表情や態度を一切せず、黙々と練習を行い、レッスン時間内にある程度掴めてきました。

なかなか大変な練習をした後なのに、レッスン後に満面の笑顔で「どんどん上手になるから、練習って楽しい」と無邪気に話していたのが、とても印象に残りました。

努力は辛いもの、それを克服することで上達すると思っていましたが、この生徒さんのように、努力自体が楽しい事と思うことができたら・・・と、身に染みて考えさせられた瞬間でもありました。

スポンサード リンク


最近の投稿

カテゴリー

ブログ内検索

メールマガジン

音楽ナビ

con Vivace について

アーカイブ

ブログ・ランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ