(この記事は、第92号のメールマガジンに掲載されたものです)

今回の「たのしい音楽小話」は、この季節にピッタリなバレンタインと音楽のお話です。

2月14日は、バレンタインデーです。

もう既に、デパートなどでバレンタインフェアが開催されていますので、足を運んでいる方も少なくないかもしれません。普段は出店していないような海外の一流ブランドや、新進気鋭のパティシエのチョコレートまで実に様々なチョコレートが揃っていますので、見ているだけでも楽しいですし、男性へのプレゼントだけではなく、自分用に購入する方も多いそうです。

お友達にプレゼントをする友チョコや自分用のご褒美チョコはすっかり定番化し、今年は家族へプレゼントをする家族チョコなるものも登場しているそうです。やはり、昨年起こった東日本大震災の影響で、家族の大切さを感じることが多かったからかもしれません。

ピアノや音楽が好きな方には、こういう時にも、やはり音楽にちなんだものを差し上げたいところです。

手作りで作る場合には、チョコレートを流し込む型や、焼き菓子を作るときに使う型を使用するといいですね。

チョコレートを流し込んで、固まってから組み立てると、立体的なグランドピアノになるというチョコレート型もあるそうです。

チョコレート型/ピアノ(立体) チョコレート型/ピアノ(立体)

Amazon

なかなか鍵盤の細かいところは難しいようですが、それでも立体的に作れるのは他にないので手作り派の方には魅了的かもしれません。

お店のチョコレートで、音楽にちなんだものといいますと、やはりモーツァルトチョコレート(クーゲルとも言います)が一番有名なのではないかと思います。モーツァルトの母国であるオーストリアのウィーンの銘菓としても有名です。

モーツァルト クーゲルチョコレート

見た目は、普通のトリュフチョコレートと変わらないのですが、ヘーゼルナッツのヌガーの周りに、ピスタチオやアーモンドのマジパンを包み、最後にミルクチョコレートでコーティングするチョコレート菓子です。

半分に切ってみますと、ピスタチオ入りのマジパンの優しい緑色がとても美しく、ナッツ入りのマジパンのシャリっとした食感と少しねっとりした甘さが、周りのチョコレートととてもよく合っていて、なかなか他では味わえないとても美味いチョコレートです。

結構凝った作りなので、機械で作っているとはいえ、1個作るのに2時間以上もかかるそうです。

以前、ウィーンを旅行した時に、生徒さん方へのお土産にプレゼントしたのですが、全員初めて食べたそうで、大好評でした。

モーツァルトチョコレートは、1890年にザルツブルクでカフェを経営していたパウル・フュルストによって考案されました。そして、1905年に開催されたパリ万博に出品して、見事にメダルを獲得し、それをきっかけに一気に広まったそうです。

年代的に、モーツァルトが活躍していた時代はもっと前ですので、モーツァルト自身はもちろん、自分の名前が付いたチョコレートがあることも知らないですし、食べたこともないことになります。

人生の3分の1を演奏旅行に費やしていたモーツァルトは、旅行の先々で各地のグルメを堪能していました。きっと美食家のような舌を持っていたでしょうから、モーツァルトがこのチョコレートを食べてどんな感想を持つのか、聞いてみたくもなりますね。

また、このパリ万博には、フランス音楽の大家であるドビュッシーも訪れています。彼もまた、なかなかの美食家だったそうなので、もしかしたらこのチョコレートを購入したかもしれません。

チョコレートではないのですが、モーツァルトの名前の付いた、チョコレートリキュールもあります。

モーツァルト チョコレート リキュール

モーツァルトの音楽を聴かせて作られているそうで、製造途中のかくはん作業の時に高周波数を流すと、最適な状況になるそうです。

現在は、最後の熟成工程の時に、特製のスピーカーでモーツァルトの弦楽四重奏曲 K.155などを2晩も聴かせています。

モーツァルトの音楽を聴くと癒されると、よく聞きますが、お酒作りにも、モーツァルトの音楽は、効果があるのですね。

SWSC(サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション)という、アメリカ最大の国際的な酒類コンペティションで金賞も受賞しているそうです。

スイーツよりお酒派という方には、ピッタリかもしれません。

チョコレートに関しては、他のブランドでも、チョコレートに音符や楽器の柄が付いているものや、楽譜がプリントされているものなどもあります。

Charleston チャールストン ピアノチョコレート

今年のバレンタインは、ちょっと音楽を意識してみるのも楽しいかもしれません。

スポンサード リンク


最近の投稿

カテゴリー

ブログ内検索

メールマガジン

音楽ナビ

con Vivace について

アーカイブ

ブログ・ランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ