(この記事は、2021年3月29日に配信しました第319号のメールマガジンに掲載されたものです)

今回も、お子様の発表会に向けたレッスンの様子です。

緊急事態宣言も解除され、少しずつ日常に戻りつつありますが、相変わらず生徒さんにはアルコール消毒や検温、マスク着用などのご協力をお願いしつつレッスンを行っています。マスクを着用してピアノを弾く事は、なかなか気になり煩わしいのものですが、幼稚園生の生徒さんまで文句一つ言わずに協力していただいており、大変ありがたく思っています。

お子様の生徒さんは、夏の発表会に向けた練習が始まっています。最終的に7月開催となりましたので、あまり焦らずに譜読みをしています。

4月に小学1年生になる生徒さんは、発表会の曲の話になりますと、いそいそと楽譜を広げて「ここまで弾ける~」と言い、いきなり両手で弾き始めました。初めてのバロックの作品ですが、お姉さんが以前発表会で弾いていたのを聴いて弾きたくなったようで、前半部分は既に弾ける状態になっていました。先日のレッスンでは、その先の中間部も弾けるようになっていて、普段の教材と並行しながら着々と練習している様子が伺えます。

バロック期の作品は、1音ずつノンレガートで弾いていくポルタ─トで演奏していきますから、「最後まで一通り譜読みが終わったら、演奏方法にも気を配って弾けるように、レッスンで一緒に練習しましょうね」とお話をしました。

2歳違いのお姉さんの方は、お子様に大人気のギロックの作品に初チャレンジしています。曲の長さが手頃で複雑な曲ではないので、比較的スムーズに譜読みを進めていますが、前半部分の盛り上がる箇所は、少し面白い和音の進行があり、なんとか弾けてはいるものの「よくわからない」と話していたので、私がお手本としてその個所を弾いてみました。弾き終わりますと、すぐに「ああ~、なるほど、きれいだね」と感想を話していて、その後具体的に和音の進行やメロディーラインの確認をしますと、より曲のイメージが湧いたようでした。右手のメロディーは、一部音が飛ぶので、小さい手の生徒さんですから少々心配していましたが、今のところそれほど苦戦している感じもなく、難なくクリアできそうです。

中学生の生徒さんは、昨年末の発表会後に、早くも次の発表会で弾きたい曲を選び、早々に練習を始めています。中高生は、夏休みまでに中間テストや期末テストがあり、それらの期間は練習を進めることが難しいため、少し早めに発表会の曲の練習を始めることが多くなります。しかし、この生徒さんの場合は、更に早く練習を始めたことになり、既に仕上げに近い状態まで出来上がっていましたので、もう1曲選曲して練習を始めました。

先日のレッスンで、この曲を初めて弾いたのですが、既に良いテンポで割と楽々と弾けていて、どうもこの曲もかなり早い段階で仕上がってしまいそうな状態でした。そのため、その曲は今後きちんと仕上げていきつつ、選曲の時に迷っていたもう1方の曲を、発表会で弾く事になりました。

生徒さんは、「選曲の時、稀にみるほどすごく迷ったんです」と話していて、発表会では迷っていた曲の一方しか弾かないものの、結果として迷っていた曲を両方とも練習できることになり、なんだか嬉しそうな表情でした。

4月に小学2年生になる生徒さんは、レッスン室に私が入りますと、既に発表会の曲の楽譜を一番上に広げてスタンバイしていて、弾く気満々な様子です。普段からニコニコしている生徒さんですが、いつにも増して笑顔で「弾けるよ~」と話しているので、「じゃあ、今日は発表会の曲から弾いてもらおうかな」という事で、早速弾いてもらいました。

普段の教材の進め方と同じく、右手だけ弾いてもらいましたが、あれよあれよという間に最後まで弾ききってしまいました。「すごいね~。最後まで弾けちゃったの?発表会の曲の右手を全部弾けちゃった人は、○○ちゃんが第1号よ~」と話しますと、「うん、お姉ちゃんに教えてもらって練習したら全部弾けちゃった」と、とても嬉しそうでした。レッスンでは、その後スラーやスタッカートなど細かい部分の弾き方を練習して、来週は左手の譜読みをしてねとお話をしました。

1週間後、左手を初めて弾いてもらいましたが、こちらも一気に全部譜読みをしてきて、またまたびっくりしました。弾き方などをレッスンして、最後は両手で少し練習してみました。右手がスラーで弾く時に左手は音を切るという相反する部分で少し苦戦していましたが、何回か練習して正確に弾けるようになりましたので、この弾き方と同じように次の部分も弾いてみましょうねとアドバイスしました。

もう1人この春小学2年生になる生徒さんも、だいぶ張り切って練習してきたようです。つっかえつっかえではありますが、両手で全部譜読みができていました。「すっごいわね~。全部弾けちゃったの?」と話しますと、表情に表さないタイプですが、「ここがね、難しい」と早くも次を見据えていました。そのため、喜びもそこそこに、一番の難関である左手の3連符と右手の8分音符2つを同時に正確なリズムで弾く練習に移りました。

説明をしてリズム打ちの練習に入りましたが、初めてのリズムですし、今後いろいろな作品に何度となく出てくるものなので、時間をかけて丁寧に練習をしました。その後は、発表会の曲の中からこのリズム部分を取り出し、ピアノを弾きながらの練習に移りました。なかなか難しかったようですが、レッスンの中で何回も成功したので、「あとは、自信をもって弾けるように、おうちでも弾いてみてね」とお話しました。

レッスン後に生徒さんのお母様とお話をしたところ、発表会の曲を一人で黙々と毎日練習しているそうで、お母様は一切教えていないとおっしゃっていました。レッスンに通い始めた当初から、ピアノが大好きな生徒さんでしたが、ピアノを買ってもらってから更に輪をかけてピアノが好きになったようです。きっと、発表会の曲も楽しく毎日練習しているのだと思います。

どの生徒さんも、昨年末の発表会から3ヵ月しか経っていないにも関わらず、夏の発表会に向けて練習に精を出しています。本当に嬉しく、また責任の重大さも感じました。全員が楽しく本番で最高の演奏ができるように、これからも気を引き締めてレッスンに励みたいと思います。

スポンサード リンク


最近の投稿

カテゴリー

ブログ内検索

メールマガジン

音楽ナビ

con Vivace について

アーカイブ

ブログ・ランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ