(この記事は、第196号のメールマガジンに掲載されたものです)

今回の「たのしい音楽小話」は、電子ピアノのお話です。

近年の科学技術の発達は目覚ましく、電子ピアノの世界でも格段に技術アップされた商品が出てきています。そんな中、以前から話題になっていた、電子ピアノ2品を実際に試弾する機会がありました。

一つは、カシオの CELVIANO (セルヴィアーノ)という電子ピアノです。テレビコマーシャルをご覧になられた方もおられるかもしれませんが、上位モデルは、カシオがベヒシュタインとコラボレーションして開発した音源が搭載されています。

電子機器のカシオも、すっかり電子ピアノの世界でお馴染みになりましたね。

世界三大ピアノ(スタインウェイ、ベーゼンドルファー、ベヒシュタイン)の中の一つであるドイツのベヒシュタイン社とのコラボレーションで誕生した電子ピアノは、最新テクノロジーで時間が経つごとに変化していくピアノの音色を、三次元で表現できるそうです。

今回試弾したのは、AP-700 です。

弾き心地は電子ピアノそのものですが、白鍵盤の象牙や黒鍵盤の黒檀に似た触り心地や、すっきりとした透明感ある上品なベヒシュタインの音色が出るのは驚きました。

思った以上に、音色のクオリティーは高いと思います。

また、ベヒシュタイン以外の世界三大ピアノの音(に似た音)も出せるので、曲目に合わせて楽しめそうです。

オープン価格ですが、お店で値札を見ますと結構お手頃価格でした。

そして、もう一つは、ヤマハのハイブリットピアノです。

ハイブリットピアノは、生のピアノのタッチ感を追求した電子ピアノで、簡単に言うと電子ピアノの中に生のピアノのアクション(鍵盤の動きをハンマーに伝えて打弦する機構)を入れたものです。

グランドピアノバージョン(AvantGrand)とアップライトピアノバージョン(NU1)の2種類があり、生のピアノと同じ鍵盤を使用しているので、鍵盤の触り心地は生のピアノそのものですし、弾いた感じも、確かに生のピアノに近いです。

ペダルについても、半分だけ踏み込むハーフペダルが可能なので、細かいペダリングにも対応できる気がします。

生のピアノのように、ハンマーで弦をたたくわけではなく(ハンマーの先の部分は無い)、音はあくまでも電子音なので、調律は必要なく、メンテナンスは数年に一回、アクションの調整だけでよいそうです。

「ピアノ」という楽器と「電子ピアノ」は、名前こそ似ていますが似て非なる楽器です。

ピアノに興味を持って弾いてみたいという時には、もちろん生のピアノが一番良いのですが、楽器不可という環境だったり、深夜や朝にしかピアノを弾く時間が取れないという、お忙しい方がたくさんいらっしゃることも事実です。

そのような場合には、電子ピアノという選択もあるのかと思いますが、電子ピアノにも、いろいろな電子ピアノがありますので、じっくりと研究してみるとよいでしょう。

宣伝となりますが、「後悔しないピアノ選び」という解説書も販売しています。

スポンサード リンク


最近の投稿

カテゴリー

ブログ内検索

メールマガジン

音楽ナビ

con Vivace について

アーカイブ

ブログ・ランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ