レッスン再開


2020年6月21日


(この記事は、2020年6月8日に配信しました第299号のメールマガジンに掲載されたものです)

今回は、レッスン再開のお話しです。

コロナウイルスの影響で、ピアノ教室は2月下旬から休講続きでしたが、非常事態宣言の解除を受けて、ようやく6月からレッスンが再開されました。

生徒さん方とは、休講中も連絡を取り合い、オンラインレッスンでもお元気な事は知っていましたが、やはり直接お会いできるのは、とても楽しみですし、嬉しい事です。

レッスン再開の日にちが決定した際は、とても嬉しそうな文面のメールが生徒さんから届き、中には「やったー」という一言と笑顔の絵文字だけを返信された、お茶目な生徒さんもいらっしゃいました、

レッスン再開初日は、「感染予防対策の取り組み」とレッスンにいらっしゃる際のお願いを書いた手紙をお渡ししました。

レッスン室には、生徒さんと講師の間に感染予防のビニールカーテンが設置され、1つのレッスンが終わり生徒さんが入れ替わるごとに、レッスン室のドアノブやピアノの鍵盤、ビニールカーテンの除菌を行い、ドアや窓を開けて可能な限り換気も行います。レッスンでは、生徒さんもマスク着用で、入り口で消毒や検温にもご協力いただいていますが、全員の方が快く対応して下さいました。

生徒さん方は、みなさんお元気な様子で、休講中の出来事などを話してくださいました。

ガラケーをずっと使われていた方が、「やっと、YouTube が見れるようになって、早速ピアニストの演奏を聴いてみました」と嬉しそうにお話されていたり、「小学校に行ってきたよ」と入学のご報告をしてくださった小さい生徒さんもいらっしゃいました。

ご出産を終えて、家族が増えた方もいらっしゃいましたし、弟が生まれてお兄ちゃんになった生徒さんもいらっしゃいました。

お兄ちゃんになった生徒さんのお母様は、「3兄弟になり、毎日にぎやか、というよりうるさいです」と、ややお疲れ気味ではありましたが、笑顔でお話されていました。生徒さんは、生まれたばかりの弟を抱っこしたり、オムツまで代えているそうで、「すでに、即戦力になっています」と、お母様はおっしゃっていました。

小学生になったばかりの生徒さんは、休講中も頑張って練習していたらしく、はるか先の曲を指して「ここまで弾けるよー」と話していて驚きました。実際にレッスンで弾いてもらいますと、危なげもなく、とてもすらすらと弾いていて、気が付けばなんと8曲も仕上がって終わらせていました。

「すごいね~。1回のレッスンで8曲も終わった人は、〇〇ちゃんが初めてよ。ずいぶん頑張って練習していたのね」とお話しますと、とてもニコニコの笑顔で頷いていました。

レッスン室の外で待っていたお母様にも、「今日は、なんと8曲も終わりになりました。休講中もしっかりと練習を見てくださっていたようで、ありがとうございます」とお話をしました。こちらのお母様も、ややお疲れ気味な表情でしたが、私の話を聞いた時には、パッと明るく嬉しそうな表情をされていました。

幼稚園生と小学生の姉妹は、オンラインで何回もレッスンをしていましたが、やはり直接レッスンが受けられる事を、楽しみにしてくれていたようです。

幼稚園生の生徒さんは、「最後まで弾けるようになったよ」と自信満々で話していて、一生懸命に最後まで曲を弾ききっていました。

小学生のお姉さんの生徒さんは、小学校の大量の課題にかなりお疲れ気味な様子でしたが、レッスン室に入った途端、天井からぶら下がっている感染予防のビニールカーテンに目を奪われて、たちまち元気が復活していました。

「なんかおもしろ~い」と、ビニールカーテン越しにニコッと笑顔で手を振り、私も真似すると大笑いして楽しんでいましたが、レッスンが始まりますと、かなり慣れてすらすらと弾いていて、見事に曲が仕上がりました。

発表会用に練習している「エリーゼのために」も、後半部分の左手の連打が出てくるところが、かなり譜読みが進んでいて着実に進んでいる事がわかりました。

レッスンが終わり、レッスン室の外で待っていたお母様からは、「発表会がだいぶ先に延期されたので、下の子は、もう少し難易度の高い曲に挑戦させたいのですが…」と、ご相談がありました。

「次の教材を見ていて、この曲は、華やかで長さもちょうどよいのかなと思っているのですが、いかがでしょうか」ともお話されていました。

お母様自身がピアノがお弾きになれるとは言え、お子様の続きの教材を用意して、どんな曲があるのかをチェックし、お子様に合いそうな曲を見つけているとは、とても凄いなあと思いました。

「発表会は、半年後くらい後になりそうですし、もう既にかなり曲が仕上がっていますから、私も他の曲に替えた方が良いかなと思っていました。この曲は、確かに明るい曲で長さも手頃ですし、十分弾けると思いますから、とても良いと思います」とお話しますと、「そうですか!」と嬉しそうなお返事がありました。

大人の生徒さんは、前の時間のレッスンに来ていた中学生の生徒さんの演奏をレッスン室の外で聴いていたようで、レッスン室に入るなり、「あの子、随分上手になったよね~」と、とても感心されていました。

偶然にも同じ曲をレッスンしているので、なおさら意識しているのかもしれませんが、「あんな速さで弾いていて、すごいよね。自分は弾けないんだよね~」と言いつつ、熱心に演奏していました。

他の大人の生徒さんとは、ショパンコンクールの延期の話や、リモートでプロの演奏家が演奏しているテレビ番組の話をしました。いろいろな楽器の演奏家が出てきて、番組の長さなどの関係で、かなり短く割愛して演奏していた話や、リモート演奏でも上手であることが伝わるものですねと感想を話されていました。

長い休講が終わり、やっとレッスンが再開になったわけですが、以前とまったく同じに戻ったわけではなく、生徒さん方には、いろいろとご協力いただいたり、不便をおかけする部分もあります。それでも、レッスンに来てよかったと思っていただけるように、ますます頑張りたいと思いました。

スポンサード リンク



(この記事は、2020年5月25日に配信しました第298号のメールマガジンに掲載されたものです)

今回は、大人の生徒さんのオンラインレッスンのお話です。

日本の多くの地域で非常事態宣言が解除され、徐々にではありますがコロナウイルスの影響は減少傾向にあります。

もちろん、収束したわけではないので油断禁物ですが、日常生活を取り戻すというよりも、より進化した日常生活を新たに作っていく時期に来ているのでしょう。

ピアノ教室も、6月の再開に向けて着々と準備が進められています。

生徒さんが安心して安全なレッスンが受けられるように、これまでのレッスンとは変わる点もあり、不自由な面もありますが、感染予防の観点から致し方ないので、生徒さんのご理解とご協力を頂いて、慣れていただけるように心配りをしたいと思っています。

さて、オンラインレッスンの方は、既にスタートしていますが、休講続きの時に比べると、やはりモチベーションアップにつながっていると感じます。来週レッスンがあると思うと、自然と練習しようという気持ちになりますしね。

これまでは、お子様の生徒さんへのオンラインレッスンでしたが、先日、大人の生徒さんのオンラインレッスンも始めました。今回は、そのときの模様をお伝えします。

オンラインレッスンの前に、あらかじめ連絡をとり、インターネットでビデオ通話ができることを確認し、カメラの位置も決めてからのスタートとなりました。

この生徒さんは、入会した時からずっと、日々の練習を着々と積み重ねている方です。オンラインレッスンを始めてみますと、休講中のブランクを全く感じさせないほど、今まで通りのペースを崩すことなく練習を進められていて驚きました。

「お休みの間も、しっかりと練習をされていたようで、すごいですね」とお話しますと、「仕事も定年でなくなり、暇ですから」と、サラッとお答えになっていました。

1回目のオンラインレッスンでは、休講前に練習していた曲と次の曲をレッスンしました。休講前に練習していた曲は、とても安定して弾けていて、殆ど完成されていました。

次の曲は、初めての曲ですが、こちらもだいぶ練習をされていたようで、音数が多い左手の和音を弾く伴奏も、大体正しい音で弾けていましたし、伴奏の形が変わるところはテンポが変ってしまいやすい危険な箇所なのですが、乱れることなく弾けていました。

右手のメロディーは、最初の部分は長く伸ばす音が多いので楽ですが、左手の伴奏の形が変わるところで、右手も8分音符と16分音符を組み合わせたリズムが急に連続して出てきますので、曲調がガラッと変化して難しいところです。しかし、大まかには弾けていたので、譜読みはとても良くできていました。

レッスンでは、左手の和音を弾く伴奏部分で、時々正しい音で弾けていないところの原因と対処方法についてお話し、練習をしてみました。

また、正しいリズムに修正するため、音符の長さを気を付けて弾くところを具体的に示し、見本として何回か弾いて感じを掴んでいただきました。その際には、弾いている手元にカメラを近づけて、音だけでなく視覚的にもわかるように配慮しました。

その後、部分練習を何回かやりましたが、段々と正しいリズムで弾けるようになってきました。もう少し練習を繰り返したら、しっかりと身に付きそうなので、次回続きをやることをお約束してレッスンを終えました。

それから1週間後に、2回目のオンラインレッスンを行いました。

この日は、前回のレッスンで左手の和音の伴奏の弾き方やリズムを修正した曲からスタートしました。

相変わらず毎日しっかりと練習をされていたようで、和音もほぼミスすることなく弾けていましたし、リズムを修正したところも、随分と安定して弾けていました。ご本人も、だいぶ慣れて弾けるようになったと笑顔でお話されていました。

その後、曲の構成を意識した弾き方などのお話をして、最初から通して弾く練習をし、曲を完成させました。

そして、もう1つ、新しい練習曲もレッスンしました。

これまでほとんど弾いたことのない調性でしたが、譜読みも正しく行えていました。

指をくぐらせる所で、少し手の動きが大き過ぎてしまうところ、フレーズの最初の音が時々ミスしてしまうところをお話して、カメラの近くで手の動きをお見せし、時々カメラの角度を変えながら、見本を弾いてみました。

「あー、なるほど」と納得され、気を付けながら練習して、だいぶきれいな手の動きになってきました。

テンポについても、ややゆっくり目なテンポで弾いた方が、この練習曲の大きな目的の1つである、指の独立に有効であることをお話しました。

その後、次の新しい曲について、曲の解説や曲の構成、譜読みをするときの注意点などをお話してレッスンを終了しました。

オンラインレッスンは、操作が難しいなど苦手意識をお持ちの方も多いかもしれませんが、実際に始めてみますと、思ったよりも何とかなります。

これまでの対面でのレッスンが一番わかりやすく、音の響きやニュアンスなども伝わりやすいのですが、オンラインレッスンをしてみますと、また新たな可能性も見えてきます。

コロナウイルスの「第2波」の話もありますが、オンラインレッスンであれば影響を受けませんし、生徒さんも教室まで移動する必要がなくなるので、時間を効率的に利用することができます。更には、生徒さんが通える圏内に、ピアノ教室がある必要もなくなるので、例えば、これまで転勤や就職で引越をするため、ピアノ教室を辞められた生徒さんも多いわけですが、オンラインレッスンであれば続けることができるかもしれません。

生徒さんの様々な状況に応じた、よりきめ細やかな対応ができるように、今後もレッスンのやり方を模索し研究していきたいと思っています。

スポンサード リンク



(この記事は、2020年5月11日に配信しました第297号のメールマガジンに掲載されたものです)

今回も、コロナウイルスの影響についてのお話です。

ピアノ教室は、ゴールデンウィーク明けに再開予定と、生徒さんお一人お一人に連絡をして、補講の予定なども相談していたわけですが、世の中の大方の見方通り、この期間では収束に至らず、5月末までの休講が決まりました。

2月下旬に休講して3月中旬に再開するも、わずか1日でまた休講、3月下旬に再開して、4月の非常事態宣言の発令と共にまた休講、そして現在も休講継続中という事になります。

レッスンの再開前には、生徒さんそれぞれのレッスン回数や補講の回数を確認する作業をしていますが、結局それを何回も行っている事になります。そして、メールや電話で連絡を取っていますが、全ての生徒さんが元気そうで、少しほっとします。

ピアノ講師の仲間内では、最初は、コロナが収束してレッスンが再開できるのを待つという姿勢でしたが、徐々にオンラインレッスンの情報が集まり始めました。

もう長くレッスンができていないので、なんとかレッスンを行う方法はないかという思いや、生徒さんが、自宅練習でいろいろと困っているのではないかという思いも共通して持っていると思います。

また、レッスンが行えないという事は、当然ですがお月謝も頂くことができません。2月に休講が決定した段階で、1人暮らしをしている講師は、実家に一時的に戻ったという話も聞きました。

このような状況の中で、Zoom や Skype、LINE のビデオ通話などで、レッスンをする講師が少しずつ出てきました。

私も、生徒さん方にオンラインレッスンや、メール・電話などでのお悩み相談などを受け付ける旨をご連絡して、早速オンラインレッスンを行う事にしました。

オンラインレッスンを始める前に、カメラアングル(カメラを置く位置と角度)を確認しました。生徒さんに説明するときのカメラアングルと、見本としてピアノを弾くときのカメラアングル、それぞれの確認が必要になります。

最初のオンラインレッスンは、幼稚園生と小学生の姉妹です。

ビデオ通話が繋がると、姉妹とお母様が、お元気な様子で画面に映っていました。メールでは何回も連絡しているので、お元気な事はわかっていましたが、お顔が見えて声が聞ける事は、本当に嬉しいものです。

最初は、幼稚園生の生徒さんのレッスンを行いました。練習曲と題名の付いた曲、発表会で弾きたい曲の3曲を弾いてもらいました。

お母様からは、「子供のモチベーションが下がっているので、是非オンラインレッスンをしてほしい」と、事前にお話を伺っていました。演奏を聴きますと、確かに習得のペースは休講前より下がっていますが、それでも確実に進んでいることがわかりました。

途中から弾いてもらう時には、「〇段目の〇小節目から弾いてね」と伝えるのですが、さすがに幼稚園生1人では難しく、お母様がすぐにお子様の楽譜を指して教えて下さいました。

また、左手のフレーズの最後に弾くドの音が上手に弾くことができず、弾くたびにレになったり、シになったりしていましたが、「右手は、音を伸ばした後、お休みになるだけだから、左手の鍵盤をよく見て弾いてみてね」と話しますと、お母様がすぐに「ここの鍵盤を弾くのよ」とフォローしてくださいました。

私が見本で弾くときには、両手か、片手だけか、また弾くときの音域によってもカメラアングルが変わることになります。生徒さんに見えていることを確認してから弾く事になりますので、普段のレッスンのように、間髪入れずに弾くことができないのは多少不便です。

曲の難しいところは、片手ずつ私が見本を弾いて、それを真似して弾いてもらう練習を行いました。

「ここ、難しいんだよね」と、譜読みを積極的にしたがらないような様子でしたが、こうして片手で弾けるようになったことで、自信が持てたようです。「今度のレッスンの時には、両手で全部弾けそうよね」とお話しますと、元気よく「うんっ!」と答えてくれるようになりました。

小学生のお姉さんは、普段のレッスンの時から(お母様は付き添わず)1人で受けています。

弾き終わると、すぐに立ち上がってスマホの画面に近づき、ドアップで笑顔を見せてくれました。

練習曲が完成して「仕上がったね、おめでとう。赤鉛筆とかで丸を書いてね~」と話しますと、楽しそうにぐるぐると大きな花丸を書いていました。普段のレッスンでは、当然私が書いていますから、何か少し特別な感じで嬉しかったのかもしれません。

発表会で弾く予定の「エリーゼのために」は、長くて結構難しい曲なのですが、少しずつ慣れてきたようでした。

オンラインレッスン初日は、ミ#レミ#レ…と何回か反復する部分で、数が多かったり少なかったり(この曲を練習する方に、とても多く見られる事です)していましたが、2回目のレッスンでは、楽譜通りに正確に弾けるようになっていました。

大きなフレーズが終わって、新しいフレーズに変わるところでは、間が空き過ぎてしまっていたので、その部分の練習をして、いよいよ後半の大きな場面転換の部分のレッスンを行いました。

妹さんと同じく、譜読みがあまりはかどっていない様子でしたが、左手の連打の指番号や弾き方の練習などをして、少しずつこの部分の抵抗感を減らしていきました。

時間もあっという間に経ち、充実したレッスンができたように思います。

オンラインレッスンは、普段のように、鍵盤や楽譜を直接指し示す事が出来ませんが、生徒さんが普段以上にアドバイスをよく聞いて、気を付けながら弾いてくれていたように思います。

2回目のオンラインレッスンでは、かなり慣れてきており、お子様の適応力の高さに驚かされました。

来週は、大人の生徒さんのオンラインレッスンもスタートします。

ピアノレッスンの新たな可能性を改めて感じることができ、充実した時間を過ごせたように思います。

スポンサード リンク


« 前のページ次のページ »

最近の投稿

カテゴリー

ブログ内検索

メールマガジン

音楽ナビ

con Vivace について

アーカイブ

ブログ・ランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ