(この記事は、第74号のメールマガジンに掲載されたものです)

今回の「たのしい音楽小話」は、クラシック音楽家の記念年のお話です。

昨年はショパンが生誕200年、今年はリストが生誕200年という記念の年で、なにかと彼らの音楽を聴く機会が多かったと思います。毎年行われているラ・フォル・ジュルネでも、やはりショパンやリストが取り上げられました。

趣味の音楽:ラ・フォル・ジュルネ 2011・タイタンたち
趣味の音楽:ラ・フォル・ジュルネ 2010・ショパンの宇宙

ショパンもリストも、クラシック音楽家として有名ですので、話題になる訳ですが、実は他にもたくさんの音楽家が今年、記念の年を迎えています。

まずは、2011年が、生誕の記念年の作曲家を挙げてみます。

・ドヴォルジャーク
生誕 170年です。チェコの作曲家で、交響曲第9番「新世界より」、スラヴ舞曲集が有名です。

・バルト-ク
生誕130年です。ハンガリーの作曲家で、ピアニストとしても活躍し、民族音楽の研究もしていました。リストの弟子からピアノを習っていました。

・プロコフィエフ
生誕 120年です。ロシアの作曲家で、ピアニストでもあります。ロシアからアメリカへ亡命する際に、日本にも立ち寄りコンサートを行いました。バレエ音楽「ロミオとジュリエット」「シンデレラ」、ピアノソナタ第6番~第8番「戦争ソナタ」、「束の間の幻影」が代表作です。

・ピアソラ
生誕90年です。アルゼンチンの作曲家で、タンゴとクラシックやジャズを融合させた画期的な音楽を作曲しました。「リベルタンゴ」がとても有名です。世界的名チェロ奏者のヨーヨー・マが、この「リベルタンゴ」をチェロで弾いたテレビCM(サントリーローヤルのCM)は、大変話題になりました。

次は、2011年が没後の記念年の作曲家を挙げてみます。

・ルイ・クープラン
没後350年です。フランスの作曲家で、オルガニストです。バッハと同じバロック期の作曲家ですが、もっと初期のバロック期に活躍をしました。(バッハは、後期のバロック期)。
フランスの作曲家ラヴェルの代表作でもある「クープランの墓」で有名なフランソワ・クープランとは親戚関係です。また、バッハと同じく、ク─プランも一族が音楽家という家系でした。

・ヴィヴァルディ
没後 270年です。バッハの少し前に活躍をしていたイタリアの作曲家で、キリスト教の司祭でした。卒業式などのBGMでよく流される「四季」が特に有名です。また、色々な楽器の協奏曲を数多く作曲したことでも知られています。

・モーツァルト
没後 220年です。説明するまでもなく、早熟の天才とか、クラシック音楽史上最高の音楽家とも評されています。ピアノ協奏曲やオペラなど、現在でも有名でよく演奏される作品が数多くあります。

・テクラ・バダジェフスカ=バラノフスカ
没後150年です。ポーランドの 女流作曲家で、ピアニストです。ポーランドの作曲家と言うと、真っ先にショパンが挙げられますが、ショパンが活躍をしていた時に生まれています。名前をご存じの方は少ないかもしれませんが、ピアノの曲で大変有名な「乙女の祈り」を作曲しました。バダジェフスカが17歳くらいの時に作曲したと言われています。

・ムソルグスキー
没後 130年です。ロシアの作曲家で、「ロシア五人組」の一人です。管弦楽曲「禿山の一夜」、ピアノ組曲「展覧会の絵」などが有名です。

・マーラー
没後 100年です。 オーストリアの作曲家で、交響曲というと、マーラーの名前を挙げる方も多いかと思います。交響曲「巨人」「復活」など交響曲の作曲がとても有名です。 ウィーン・フィルハーモニーの指揮者としても活躍をしました。

・サン=サーンス
没後 90年です。フランスの作曲家でオルガニスト、ピアニストとしても活躍をしました。組曲「動物の謝肉祭」がとても有名です。モーツァルトと同じく早熟の天才でした。

・シェーンベルク
没後60年です。ハンガリーの作曲家で、ハ長調やト短調などの調性の枠を超えた、無調音楽を創った作曲家です。

・ストラヴィンスキー
没後 40年です。ロシアの作曲家で、指揮者やピアニストとしても活躍しました。バレエ音楽「春の祭典」「火の鳥」「ペトルーシュカ」が代表作です。

誰もが知っている作曲家から、名前を聞いた事がある作曲家、作品を聞いた事があっても名前は知らなかった作曲家など、様々でしょう。これだけ多くの作曲家が記念の年を迎えていますので、是非一度は曲を聴いてみて、お気に入りの音楽を見つけてみませんか。

スポンサード リンク


最近の投稿

カテゴリー

ブログ内検索

メールマガジン

音楽ナビ

con Vivace について

アーカイブ

ブログ・ランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ