トップページ
独学でピアノレッスン
後悔しないピアノ選び
子供のためのピアノ教育
お問い合わせ
ヨーロッパ音楽紀行
ヨーロッパ音楽紀行・プラハ3
プラハ城からカレル橋を渡って旧市街へ戻り、橋塔の上に登ってみました。
この橋塔からは、ガイドブックで見るようなカレル橋とプラハ城を見ることができます。
この塔の上からは、プラハの旧市街を眺めることもできます。プラハは、多くの尖った塔が建ち並ぶ「百塔の町」を言われましたが、その理由もわかる気がします。
この橋の袂に建つラジャンスキー宮殿の2階には、スメタナ博物館があります。
(BGMを用意しました)
スメタナ作曲
「バガテルと即興曲」より 第7番 愛
スメタナは、1863年から1869年までここに住んでオペラ「売られた花嫁」や「ダリボル」などの作曲を行っています。
このスメタナ博物館の中には、スメタナの肖像画や像、手書きの楽譜や手紙などが展示されていました。
スメタナとフランツ・リストは、生涯の親友で、リストからの資金援助を受けて、スメタナは音楽学校を設立しています。
フランツ・リストが高く評価し、出版の支援も行った「6つの性格的小品 OP-1」の楽譜も展示されていました。
こちらは、スメタナが愛用したプラハのウルリッヒ製のピアノです。
博物館内では、指揮棒を振ることで、スメタナの様々な音楽を聴くことができるようになっています。
スメタナの晩年の写真も展示されていました。
スメタナ博物館を出た後、更に旧市街の散策を続けます。
こちらは、スタヴォフスケー劇場(エステート劇場)です。1787年にモーツァルトのオペラ「ドン・ジョヴァンニ」の初演でこけら落としが行われた劇場です。
映画「アマデウス」のオペラのシーンは、ここで撮影が行われています。
こちらは、ルドルフィヌム(芸術家の家)と呼ばれるネオルネッサンス様式の建物です。
プラハの春音楽祭のメイン会場となるドヴォルザーク・ホールがあり、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団の本拠地ともなっています。
このルドルフィヌムの前には、ドヴォルザークの像が立っていました。
ページ
:
1
2
3
4
5
前のページへ
プラハ・トップへ
次のページへ
スポンサード リンク
ヨーロッパ音楽紀行
ロシア・サンクトペテルブルグ
フランス・パリ
オーストリア・ウィーン
オーストリア・ザルツブルグ
チェコ・プラハ
ドイツ・ドレスデン
ドイツ・ライプツィヒ
ドイツ・ワイマール
ドイツ・アイゼナハ
ドイツ・ベルリン
ラ・フォル・ジュルネ
2013・パリ 至福の時(ブログ)
2012・サクル・リュス
2011・タイタンたち
2010・ショパンの宇宙
2009・バッハとヨーロッパ
2008・シューベルトとウィーン
その他
サントリーホール
ウィーン・クラシックス
富士山河口湖 音楽祭2008
東京のオペラの森2008
2007楽器フェア
日本ベーゼンドルファー
ヤマハ・ピアノ工場見学
浜松市楽器博物館
音楽関連ツアー全般
オペラ鑑賞ツアー
作曲家別・その他
ショパン
モーツァルト
バッハ
ベートーヴェン
シューベルト
ハイドン
メンデルスゾーン
シューマン
チャイコフスキー
ワーグナー
ブラームス
ビゼー
ドヴォルザーク
ドビュッシー
コンサート鑑賞
自宅でできる
はじめてのピアノ レッスン
初心者の方でも、3〜6ケ月で「エーデルワイス」が弾けるようになります。
「ピアノ初心者のための最初の第一歩」
のページと合わせてご覧ください。
趣味のピアノ・楽譜教本
ピアノ初級者の方でも、独学でピアノの練習ができる楽譜です。
「ピアノの楽譜が読めますか?」
のページと合わせてご覧ください。
後悔しないピアノ選び
ピアノは、どれでも同じと思っていませんか?ピアノを購入される前に、お読みください。
子供のためのピアノ教育
お子様のピアノ教育は、親御さん次第。意味のあるピアノ教育にするためのコツ。
ピアノを演奏する楽しさを感じていただけるように、無料のメールマガジンを発行しています。 音楽の雑学的な事や作曲家の話、ちょっとしたテクニックなど。是非ご購読ください。
メールアドレス:
Powered by
メルマガ登録・解除・詳細・
バックナンバー
まずは実力チェックから!
ご不明な点 ご案内いたします
音楽を趣味として長く楽しむ!
テーマごとのピアノの曲
音楽に関連した物を集めました
聴いてみたい音楽CD
その他
無料楽譜でピアノレッスン
ピアノ曲・無料/有料楽譜
ピアノ発表会のまとめ
クラシック音楽・無料壁紙
コン・ヴィヴァーチェのサイト内を検索できます。
サイトマップ
Copyright (c) 2007-2020, con Vivace. All rights reserved.