トップページ
独学でピアノレッスン
後悔しないピアノ選び
子供のためのピアノ教育
お問い合わせ
ヨーロッパ音楽紀行
ヨーロッパ音楽紀行・プラハ2
カレル橋を渡り、プラハ城のある西岸に入ると、そこにはおとぎの国のような中世の街並みが広がっています。ここですぐに目に飛び込んでくるのが、聖ミクラーシュ教会の塔です。
(BGMを用意しました)
スメタナ作曲
「メロディーの宝箱」より 第1番 前奏曲
聖ミクラーシュ教会は、元々はゴシック様式の教会でしたが、18世紀初頭から約50年かけて、現在のような豪華なバロック様式の教会となりました。
聖ミクラーシュ教会の内部の装飾は素晴らしく、天井のフレスコ画も見ごたえがありました。
モーツァルトは、1787年に、この教会でパイプオルガンを演奏し、モーツァルトが死去した際には、この教会で世界に先駆けて追悼ミサが行われています。
聖ミクラーシュ教会を出て、さらに坂を登っていくと、プラハ城にたどり着きます。
このプラハ城から見た街の風景が、こちらです。目に焼き付くような、オレンジ色の屋根が続いていました。
プラハ城は、歴代の王の居城で、城壁に囲まれた敷地の内部には、王宮の他、教会や修道院、召使いなどが住んでいた住居などが建っています。
プラハ城に入って、最初に目に入るのは、巨大な「聖ヴィート大聖堂」です。
聖ヴィート大聖堂の内部の写真がこちらです。聖ミクラーシュ教会を見た後ですと、若干質素に感じますが、ステンドグラスの素晴らしさが印象に残ります。
16世紀まで王宮として使われた旧王宮を見学することもできます。
この旧王宮の入ってすぐのところには、ヴラディスラフホールと呼ばれるホールがありますが、完成当時は、ヨーロッパで最大のホールだったようです。かつては、王の戴冠式がここで行われ、現在でも、大統領選挙で使われているそうです。
更に進んだ先には、紋章が描かれた部屋などがありました。
このプラハ城の中には、「黄金小路」と呼ばれる路地があります。色とりどりの小さな家が並んだ、まさに「おとぎの国」です。
元々は、城に使える召使の住居だったようですが、後に錬金術師たちが住むようになったため、この名前が付いたようです。
この住居の2階部分は、中世の鎧などが展示されていました。
ページ
:
1
2
3
4
5
前のページへ
プラハ・トップへ
次のページへ
スポンサード リンク
ヨーロッパ音楽紀行
ロシア・サンクトペテルブルグ
フランス・パリ
オーストリア・ウィーン
オーストリア・ザルツブルグ
チェコ・プラハ
ドイツ・ドレスデン
ドイツ・ライプツィヒ
ドイツ・ワイマール
ドイツ・アイゼナハ
ドイツ・ベルリン
ラ・フォル・ジュルネ
2013・パリ 至福の時(ブログ)
2012・サクル・リュス
2011・タイタンたち
2010・ショパンの宇宙
2009・バッハとヨーロッパ
2008・シューベルトとウィーン
その他
サントリーホール
ウィーン・クラシックス
富士山河口湖 音楽祭2008
東京のオペラの森2008
2007楽器フェア
日本ベーゼンドルファー
ヤマハ・ピアノ工場見学
浜松市楽器博物館
音楽関連ツアー全般
オペラ鑑賞ツアー
作曲家別・その他
ショパン
モーツァルト
バッハ
ベートーヴェン
シューベルト
ハイドン
メンデルスゾーン
シューマン
チャイコフスキー
ワーグナー
ブラームス
ビゼー
ドヴォルザーク
ドビュッシー
コンサート鑑賞
自宅でできる
はじめてのピアノ レッスン
初心者の方でも、3〜6ケ月で「エーデルワイス」が弾けるようになります。
「ピアノ初心者のための最初の第一歩」
のページと合わせてご覧ください。
趣味のピアノ・楽譜教本
ピアノ初級者の方でも、独学でピアノの練習ができる楽譜です。
「ピアノの楽譜が読めますか?」
のページと合わせてご覧ください。
後悔しないピアノ選び
ピアノは、どれでも同じと思っていませんか?ピアノを購入される前に、お読みください。
子供のためのピアノ教育
お子様のピアノ教育は、親御さん次第。意味のあるピアノ教育にするためのコツ。
ピアノを演奏する楽しさを感じていただけるように、無料のメールマガジンを発行しています。 音楽の雑学的な事や作曲家の話、ちょっとしたテクニックなど。是非ご購読ください。
メールアドレス:
Powered by
メルマガ登録・解除・詳細・
バックナンバー
まずは実力チェックから!
ご不明な点 ご案内いたします
音楽を趣味として長く楽しむ!
テーマごとのピアノの曲
音楽に関連した物を集めました
聴いてみたい音楽CD
その他
無料楽譜でピアノレッスン
ピアノ曲・無料/有料楽譜
ピアノ発表会のまとめ
クラシック音楽・無料壁紙
コン・ヴィヴァーチェのサイト内を検索できます。
サイトマップ
Copyright (c) 2007-2023, con Vivace. All rights reserved.