| 
  |  |  
    | 
    
      |  | | 
| con Vivace Piano Concierge |  | ベートーヴェン月光第1楽章、右手で付点、左手で3連符の合わせ方
ベートーヴェン月光第1楽章のように、右手で付点、左手で3連符を弾くときの合わせ方について教えてください。
 単純な例として、
 右手で、ドーレドーレドーレと付点で弾き、
 左手で、ドミソドミソドミソと3連符で弾くものとします。
 
 つまり、右手のドは、左手のドと同時に弾きます。
 この場合、右手のレは、左手のソとドの間に弾く、という点は間違いないかと思います。
 
 
 お聞きしたいのは、
 付点のリズムを、厳密に3:1だと考えれば、
 右手のレの音は、左手のソとドの真ん中ではなく、ソに近いタイミング(より正確には、ソとドの間の1/4のタイミング)で弾くことになよりますが、
プロの方の演奏を聴くと、必ずしもそうではなく、
なかには、ソとドの真ん中で弾いているように聴こえる場合もあります。
 
 右手で付点、左手で3連符を弾く場合、どのように合わせるのが良いでしょうか。
 
 | 
 | 
 
 |  | 
 
 
 
 
 
 |  |  |  |  | Copyright (c) 2007-2023, con Vivace. All rights reserved. |  |