トップページ 独学でピアノレッスン 後悔しないピアノ選び 子供のためのピアノ教育 お問い合わせ
con Vivace Piano Concierge

和音の第一転回、第二転回の意味が理解できません

  • 和音の第一転回、第二転回の意味が理解できません
  • 今ドリルで和音の第一転回形などのことをやっていますが、ぜんぜん意味を理解できません。 第二転回するとなぜこんな形になるとか、どうすればその形になるかを教えてください

和音は3つの音を同時に弾くのですが、その3つの音をどのような順番で重ねていくのかによって3種類の形があります。

以下のような、ド・ミ・ソの和音でお話をします。

この和音を見ていただきますと、それぞれの音と音の間が1つおきの順番になっていて、等間隔で重なっています。 これを和音の基本形といいます。

このド・ミ・ソの和音は、ドが一番下にありますが、次にこのドを一番上に移動させます。すると、下から(低い音から)順番に、ミ・ソ・ドとなります。

ミとソの間は今まで通りなのですが、ソとドの間は少し距離があり広がっていますね。これを第一転回形といいます。

そして今度は、ミの音を一番上に持っていきます。すると、下から(低い音から)順番に、ソ・ド・ミとなります。

ソとドの間は少し距離がありますが、ドとミは今まで通りの距離です。これを第二転回形といいます。

なお、和音は通常3つの音から出来ていますが、時々4つの音から出来ている和音があります。 例えば、ソ・シ・レ・ファ・のようなものです。

この4和音も考え方は先ほどお話をしたものと同じになりますが、新しく第三転回形が出てきます。

まず、ソ・シ・レ・ファ・の順番を見ますと、各音の間が等間隔になっていますので、これが基本形であることがわかります。
一番低いソを一番上に移動させるとシ・レ・ファ・ソとなり、第一転回形が出来ます。 次にシを一番上に持ってくると第二転回形(レ・ファ・ソ・シ)、レを一番上に持ってくると、ファ・ソ・シ・レとなり第三転回形になります。

和音がどのような転回形になっているのかを判断するためには、まず始めに基本形を見つけることが大切ですね。



ピアノ・コンシェルジェ

広告

広告

サイト内検索
コン・ヴィヴァーチェのサイト内を検索できます。

サイトマップ


Copyright (c) 2007-2023, con Vivace. All rights reserved.